2021年の目標 - 3月まとめ

壊れていた冷蔵庫も代替品が届いて、引っ越しは早々に一段落した。世の中ではワクチンの接種が始まっているっぽいが、供給数が限られている関係上、予防接種を受けられる各施設の入荷状況をVaccineFinder等のサイトで監視して、入荷があったら速やかに予約を取るという仕組みになっている。自分はあまり真面目にやっていないのでまだ予約を取れていない。まあそのうち接種できればなんでもいいです。

社会の他の話題としては、アジア人へのヘイトクライムが増えているという話があった。怖いなあと思いつつ普段の生活であんまり実感はない。オースティンで単にそういうのが少ないのか、自分があんまり社会と関わらないからヘイトにあう機会が少ないのかはよく分からない。

あと、日本で入手した各種アトリエポスターをデプロイした。仕事部屋はソフィーで寝室はライザです。

f:id:osa_k:20210403155527j:plain f:id:osa_k:20210403155545j:plain


目標振り返り。

osak.hatenablog.jp

ゲーム。リングフィットアドベンチャーは続けているが、頻度はちょっと落ちている。プレイした日の翌日にだるさが続いていることがそこそこあって、そういう日はおとなしくスキップするようにしているので、だいたい1.5~2日に1回くらいのペースになっている。食事を少なめにしているせいとか、仕事しすぎているなどの要因がありそうだけど根本的には謎。4/1の時点で44日目なので、3月のうちに19回プレイしたことになる。ステージは13まで進んだ。運動負荷は21にしている。

トトリのアトリエはもう1周して、リヒタインツェーレンを制覇した。あと冒険者レベルGALAXYで出てくるグラスエレメントと黒ドラゴンも討伐した。オーツェンカイザーにも挑んだけど、品質の高いヒンメルシュテルンで現実的な火力が出てはいるものの、回復が全然追い付かずにやられてしまった。「生きている」の付いたエリキシル剤を大量に持っていけばいい気がするが、日数が足りてないのでそれをやるためにはもう1周する必要がある……。トトリの周回はちょっと気力が必要なので、そこで心が折れて諦めてしまった。

で、メルルはすっ飛ばしてアーシャのアトリエを始めた。錬金システムがアーランドと不思議の中間という感じで面白い。属性値や入れる順番によって効果が変わる戦略性は不思議シリーズっぽいが、アイテムをまとめて作ったり、特性がいじりづらい感じはアーランドに似ている。あと、品質と評価値が分離されているのがちょっと面白い。乱数要素が少ないとは聞いていたけど、どうも同じ素材で同じレベルだと全部パラメータが同じになっているっぽい?今のところ7時間半くらいプレイして、村人が消滅した村の調査が終わった。そういえばマップもアーランドと不思議の中間みたいな感じですね。音楽のノリはフィリスっぽい。


まだゲーム。なんとなく気が向いたのでVR機器を買った。Oculus Riftが機器としては評判がいいっぽいんだけど、Facebook連携必須という仕組みがあまりにも気持ち悪いので、直近で話題になっていたHP Reverb G2にした。HPの直販サイトに行ったら普通に売られてたので注文したら数日で届いたけど、後から聞くところによると予約注文してもまだ届いてない人もいるらしい。どうなってるんだ。

f:id:osa_k:20210403160114j:plain

画面はかなりきれい。安いVR機器について回って言われているドットの粗さや画質の低さはまったく感じない。眼鏡をかけていないと画面が見えないので、歪んでも困らない古い眼鏡をゴーグル内に入れて使っているけど、装着の手間が増える以上の不便は特にない。クッションの厚みのせいなのか、視界が完全にVRで覆われるということはなく、周囲に縁を感じてしまうけど、これはどうしようもないものなのかな。

Windows MR対応ということで設定が簡単という期待もあったけど、このWindows MR自体にめちゃくちゃクセがあるので慣れるまでかなり困った。パソコンの性能によるのかもしれないが、VRゴーグルを繋いでいる状態だとBluetoothがまったく効かなくなるので、PC上で何かしたいときは有線のキーボードとマウスを繋いで使う必要がある。一応Windows MRのホームでもデスクトップの操作ができなくはないが、VRコントローラーで操作するのはかなり難しい。あとVRのスクリーンキーボードはCtrl等が入力できない気がする。また、素のWindows MRはWindows Store経由で入れたものしかVRで動かせないので、野良のVRアプリケーションを動かしたいときにはSteam VRを経由する必要がある。まあ動くので良いです。

とりあえず初期状態のWindows MRで体験版が遊べたので、FORMというゲームをやってみた。Windows Storeで製品版も買ったんだけど、今調べたらSteamにもあった。

store.steampowered.com

VR世界で機械をいじるパズルゲームなんだけど、これはかなり当たりだった。シリンダーを回したり、ボタンを押したり、伸縮性のあるひもを引っ張ったり、視点を変えて回り込んで様子を見たりと、VRならではのアクションを一通り盛り込んでいて、さながらVRチュートリアルという感じ。無機質な世界観とライティングの暗さ、その中で輝くパーツという組み合わせも、違和感が出そうな要素を排除しつつ没入しやすい作りになっていて、うまいなあと思った。ホラーゲームとかびっくり要素のあるゲームはVRでなくても苦手なので、こういうのが初期バンドルで推されているのはいいですね。

VRっぽいゲームということで、ぎゃる☆がん2というやつもプレイした。

store.steampowered.com

女の子を眼力で昇天させるという、まあぬるいエロゲ―みたいなガンシューなんだけど、普通にガンシューとして面白い。ホラー要素がないのはかなり良い。これは最初、メニューの操作方法がよく分からなくて困ったけど、どうもスティックを操作するときは押し込みながら動かす必要があるっぽい。タッチパッドが付いているタイプのコントローラーはタッチ判定とモーションを組み合わせて操作を取得しているっぽいので、おそらくそのへんの関係だと思う。コントローラーに付いてるセンサにすら統一性がないのは辛いですね。

ところでこのゲーム、VRありきで開発されたのかと思いきや、どうも普通のコンシューマ機向けゲームが元らしい。これをコンシューマ機で作ろうと思うのは発想が飛びすぎている感じがする。

他にもおすすめのVRゲームを募集しています。


新しい勉強。相変わらず集合と位相。集合の連結性と完備性をやった。あとコンパクト性の気持ちについてちょっと深く考えてみたりもした。このブログに書いたか忘れたけど、毎週数人で集まって進捗報告会をしているDiscordがある。4月からはそこに講師を呼んで、複素解析の話をしてもらうことになっているので楽しみ。

字が汚いことがコンプレックスになっているのと、数学の証明を書いてても自分で読みづらいと感じてちょっと支障があるので、字をきれいにするべくHandwritingの本を買った。日本語の練習帳は入手が難しそうなので、とりあえず英語の方から。

www.amazon.com

ペンをスムーズに動かす練習から始まり、ブロック体の構造の説明と練習、続いてイタリック、筆記体と続いていく構成で、今まで適当に書いていた字の構造を知ることができるだけでも面白い。で、構造を知るとそれだけである程度きれいになる。練習エリアも結構広めに取ってあるので進めやすい。現時点で筆記体の途中まで進めている。


体重。平均66.8kgくらい。食事の量を減らす、特に炭水化物を制限するようにしたら少しずつ体重が減ってきた。


日記。なんも書いてない。思ったことを吐き出すという意味では、Message Passingの「Design Docsのいけすかなさ」を読んだ感想をosak.jpの方に書いた。はてなじゃないのは技術的な内容だからです。

osak.jp


読書。まちカドまぞく……と思ったけどそれは先月だったっぽいな。全然読んでない。あ、同僚に勧められたのでThe Phoenix ProjectというDevOpsの古典?っぽい小説を読み始めた。

英語なので読むスピードが遅くてつらいが、話はかなり面白いので先週末で1章を一気に読んでしまった。今週末には2章を読みたい。


そういえば、部屋の配置の関係上、リビングから仕事部屋にネットワーク関係の配線を引き回す必要があって、コードを雑に置いておくとルンバが巻き取ってしまい悲惨なことになるので、ガイドで壁にくっつけることにした。

www.amazon.com

ルンバとの干渉を避けるのが主目的だったけど、思った以上に見た目がすっきりしたので予想以上に精神衛生上の効果を感じている。配線、まとめたほうがいいですよ。